top of page

ユング心理学

 ユングは『易経』に出会い、精神開発を行いました。カール・グスタフ・ユング(1875~1961)はスイスの精神科医、心理学者で深層心理学、分析心理学で有名です。改革派の牧師の家で生まれ、親族に医学者と宗教学者がおり、その様な家庭環境で育っています。

ユング肖像画.jpg
22306138_s.jpg

 「ユングは人の心には共通のパターンがあり、宇宙や自然現象もあるパターンがあるのではと考えていました。中でも『易経』は彼の考え方に共通するものがあり、非常に興味を持ちました。そして『易経』は「夢」や「人間の心」を解釈する一つの方法と考えていました。彼がその様に考えている時、中国から戻ってきた宣教師のリヒャルト・ウィルヘルムと意見交換をし、お互いの知識に刺激を受けました。その後、ウィルヘルムは中国に戻り『易経』を中国人から学び、ユングの勧めで『易経』をドイツ語に翻訳する事になりました。

 ユングは心で思っている事と現実で起こることが高い確率で一致するシンクロニシティ(偶然の一致・共時性)を認識していました。自分の心と外の世界で起こることを同時に占い、その二つが一致した時に何かが起こると彼は考え、正に『易経』がシンクロ二シティだと方向づけました。そして、彼は心の内と外、意識と無意識の中に分裂する自我に気づき、人の心の内と外を統合している働きを『神』と考えてバランスを崩した人間に支柱を回復させ、統合の取れた人間にすることを目指しました」。

​※『占いとユング心理学』 秋山さと子 著 KKベストセラーズ1996年​ pp.11-77要約 

画像3.png

※『占いとユング心理学』 秋山さと子 著 KKベストセラーズ1996年を参考に図式化

ユングの筮葦を使った易占い

 ユングは宣教師のリヒャルト・ウィルヘルムに出会う前に、1920年頃の夏にスイスのボリンゲンで、全力的に集中して『易経』の実験を行っています。ノコギリソウ(代用メドハギ、現代は筮竹)の代わりに葦の茎を使って質問と回答を照らし合わせ、驚くべき回答から自分の思考プロセスに繋がる事を確認しています。その後、患者に試みた結果、相当数が的を射た内容であることも明確にしています。

 1922年に「叡智の学校」の会議がドイツのダルムシュタットで会議が行われ、中国から戻ってきた宣教師のリヒャルト・ウィルヘルムにユングは初めて出会いました。彼らは意見交換をし、お互いの知識に刺激を受けました。その後、1923年にウィルヘルムは『易経』のドイツ語版を出版し、ユングは彼をチューリッヒに招待して『易経』について講演をしてもらっています。

※参考書籍:『思い出、夢と反射』カール・グスタフ・ユング著  『ユングの生涯とタオ』ディヴィッド・ローゼン 著

23005669.jpg

『易経』の書籍イメージ

ユングのコインを使った易占い

​​ 1950年頃(ユング70代)、ユングは『易経』の序文を書くにあたって、コイン3枚を使って下記の様に占いを行いました。

問診1:「『易経』を西洋人に紹介する意図はどうか。」

得卦:№50鼎 ䷱、意は「大いに(幸運で)願い事が叶う」、つまり「私には(霊的)栄養がありますよ」と教えを受けた。得爻(変爻)は二爻と三爻で伏卦(之卦)は晋となる。意は「すすむ」である「晋は拡大を意味し、その将来は明るい」。

問診2:「序文を書くにあたって自分の行為に対して『易経』がどのように思っているか。」

得卦:№29 坎 ䷜、意は「下へ、陥穽(かんせい・おとしあな)」であるが「誠実であれば、みずからの心において成功を得る」。得爻(変爻)は三爻で井、意は「合一」「物を養う井戸としてのはたらきは、申し分ない」。

この様にして占筮を行って、ユングが表明しなかった疑問を『易経』は見抜いたのである。

ユングの生涯とタオ』ディヴィッド・ローゼン 著、老松克博 監訳、㈱創元社 pp.197-201要約、「」部分引用

スイスフラン_edited_edited.png
スイスフラン_edited_edited.png
スイスフラン_edited_edited.png

(コインはイメージ)

問診1の得卦は火風鼎で、変爻の二爻と三爻が陰となり伏卦(之卦)は火地晋となります。

画像5.jpg

問診2の得卦は坎為水で、変爻が三爻で陽になり伏卦(之卦)は水風井となります。

秋山さと子氏の書籍紹介

IMG_5228.jpg

『占いとユング心理学 偶然の一致はなぜ起こるのか』 
秋山さと子 著 KKベストセラーズ1996年

阪神淡路大震災後、神戸三ノ宮の本屋さんで偶然見つけた秋山さと子先生の本です。ユングが『易経』に興味を持ち、そこから『易経』を心理学に用いる様になった経緯が書いてあり、分かり易く勉強になった一冊です。私は秋山さと子先生のこの本を大切にしています。

        目次

第1章 偶然の一致はなぜ起こるのか

第2章 なぜ人は占いに頼るのか

第3章 ユング心理学と占いの接点

第4章 易は東洋の精神分析

[実践篇]未知の自分を知ろう

        中略

 易の答えを正しく理解するために

 六十四卦(運命のメッセージ)

秋山さと子(1923~1992)、東京都出身でユング派の心理学者。曹洞宗の寺院に生まれ、幼少期から禅に親しむ。文化学院卒、駒沢大学仏教学科卒、チューリッヒのユング研究所に四年間在籍。河合隼雄氏と共にユング心理学を日本に紹介した功績は大きい。仏教学の土壌にユングの思索をベースにした人間観は素晴らしい。

お茶の水女子大学講師、駒澤大学講師、東洋大学講師を歴任。

       代表著作

『占いとユング心理学』 KKベストセラーズ 1996年

『ユングの性格分析』 講談社(講談社現代新書) 1988年

『ユングの心理学』 講談社(講談社現代新書) 1982年

『ユングとオカルト』 講談社(講談社現代新書) 1987年

『心が満たされない時に読む本』 ベストセラーズ 1992年

『夢診断』 講談社(講談社現代新書) 1981年

『なぜ自分らしく生きられないのか』 KKベストセラーズ 1993年

『「愛」を決断するための心理学』 ベストセラーズ 1993年

『夢は人に何を伝えているのか』 ベストセラーズ 1993年

『子どもの深層 -ユング心理学からみた』 海鳴社 2012年

『心の夜と昼』 ㈱青土社 2012年

『自分という宇宙 ユング派心理学の立場から』  ㈱青土社 2012年

『聖なる男女 深層への旅』 ㈱青土社 2012年

『ユング心理学へのいざない -内なる世界への旅』 サイエンス社 1982年

『夢で自分がわかる本』 PHP研究所 1992年

『悟りの分析 -仏教とユング心理学の接点』 PHP研究所 1991年

『聖なる次元』 思索社 1991年

『チューリッヒ夢日記』 筑摩書房 1985年

『新・晩学のすすめ -女は中年からがおもしろい』 主婦と生活社 1998年

『ユング・ブッダの夢』 法蔵館 1994年

など多数の書籍が発行されています。

bottom of page